膝の痛みの対処療法と予防
膝の痛みに対しては、軽減するための対処療法と、痛みを発生させにくくする予防方法があります。
それぞれに効果的なものをご紹介します。
■膝の痛みの対処療法
膝の痛みにはサポーターと湿布薬を併用すると効果があります。
サポーターにはいろいろ種類がありますが、例えばひざ下部分が痛むのなら、ひざ下だけをカバーするスポーツ用のひざ下サポーターが良いですし、膝の皿、周り全てが痛いのであれば、全体を保護するサポーターが良いです。
またサポーターはムレたり、眠る前にはずさなければならず、その時には結局痛みがあります。
ですので、サポーターと一緒に湿布薬を併用して、夜には痛みを抑えられるようにすることをおすすめします。
■膝の痛みの予防方法
膝は痛みがおこってからの膝周りのマッサージではなかなか痛みはおさまりません。
これには痛みがおさまっている間のストレッチが有効です。
膝周りでは無くモモ裏のハムストリングを伸ばすストレッチや、ふくらはぎのアキレス腱を伸ばすストレッチ、モモ前部の筋肉を鍛えるストレッチなどを日頃から行っていくことで膝の痛みを再発しづらくする効果があります。
■一番大切なのは病院の受診
ここまでご紹介した方法はあくまで対処療法でしかありません。
痛みは長引く場合は、怖い関節症などが隠れているおそれもあります。
原因をはっきりとさせ、検査をして問題の治療をしてもらったり、予防の方法のアドバイスを受けることがこれ以上膝の痛みを悪化させない最良の方法です。
グルコサミンが効く!!
膝の痛みに有名な成分ではグルコサミンが一番有名ではないでしょうか?
基本的な摂取は一般的にサプリがおすすめ!
グルコサミンサプリで予防習慣を作りましょう!
グルコサミンとコラーゲンのセットで膝痛回復
以前は自転車が趣味で、よく遠出しては一日中乗り回していました。しかしある時期から膝の痛みを感じるようになり、自転車に乗るのを控えるようになってしまったんです。
歩くのには支障がありませんでしたが、自転車をこぐと痛くなるため、なんとかならないかと考えてサプリメントを購入しました。買ったのは同じ製薬会社が出しているグルコサミンとコラーゲンがセットになった商品で、別々に購入するより楽ちんだったので迷わずそれを選びました。
いわゆるダイエットサプリメントというやつです。分からない方はダイエットサプリメントのサイトで調べてみて下さい。
それを毎日飲みつつ、運動がてら飼い犬の散歩を毎日すすんで引き受けるようになりました。飼い犬は大型犬という事もあり、一日の散歩量は数時間必要な状況でした。それに付き合う事で自分も運動になると考えて、それからは毎日グルコサミンとコラーゲンを飲みながら犬の散歩に付き合う日々を送りました。
それから数ヶ月は自転車に乗るのも控えて、ひたすら歩く生活を続けました。おかげで犬と共に少しスリムになり、足の痛みもそれにつれて徐々に引いていきました。1年も経つ頃には膝の痛みもすっかり忘れるくらい無くなっていて、また自転車にも乗るようになりました。
どれが良かったかは一概にいえませんが、いずれも膝にいい方法でしたので複合的にやったのが良かったのかもしれません。現在もこのライフサイクルは続いていて、いまのところ再発もなく生活できています。
- (2015/06/05)実は5年ほど前から膝の痛みに苦しんでます。を更新しました
- (2015/06/05)私の膝痛対処法を紹介します。を更新しました
- (2015/06/05)気をつけて!!膝が痛い時は片膝に体重がかからないようにするを更新しました
- (2015/06/05)えっ!?ホント?膝痛は足の筋力低下が原因かもを更新しました
- (2015/06/05)足湯とマッサージでひざ痛対策がおすすめです。を更新しました